連休中に録ってみた合唱曲を聴きなおしています。歌についてはパートごとに歌い直せば良いのですが、ピアノ伴奏のテンポがちょっと速いように感じるところが多く、これは伴奏から再度録り直した方が良いかと思います。伴奏を録る時にはメトロノームで確認する必要があるかも知れません。
カテゴリー別アーカイブ: 歌
歌関連
シャンティクリアのCD
喉の不調
喉に違和感があるので、今日は練習はしません。調子が悪い時には休むに限ります。
帰国してからのここ数日、ずっと倦怠感があるので体調が悪いのかも知れません。それとも最近はかつてない勢いで歌の練習をしているので、オーバーワークになっているのかも知れません。
オーバーワークであれば、練習の量と内容を見直す必要があります。しかし経験しないと許容量はわからない上に、同じことを同じ量やっても痛める場合と大丈夫な場合とあって、実験するのも難しいと思うので、結局自分の感覚で判断するべきことかと思います。
スポーツで練習し過ぎで体を痛めた経験がありますが、一般的に練習の効果というものは、故障が起こる手前のどこかでピークがあって、そこを超えると効率がどんどん落ちていくというイメージでいます(実際は習得すべき要素はたくさんあるので、もっと複雑でしょうが)
とりあえずは休めることにしますが、今後風邪気味の時など声さえ出さなければ大丈夫なら、呼吸の練習や和声の勉強だけでもしようかと思います。
帰国しました
予定が少し早まり、今日帰国しました。これでようやくピアノも弾けるし楽譜漁りにも行けるしで、気分るんるんです。
あれもこれもと色々やりたいことはありますが、まずは最近練習に使った合唱曲を録音してみようかと思います。練習したと言っても各パートを一通り歌っていたという程度ですが。
①ひとつの朝
②大地賛頌
③海はなかった
④七つの子
⑤いざたて戦人よ
⑥君が代
4月中を目標に、録れたらアップします。
これから荷物整理ですが、練習は…
明日からですかね…
ホイッスルヴォイスが出るようになった
この間から試していたホイッスルヴォイスですが、なんとかそれらしき音が出るようになりました。
まだ「それらしき音が出る」というだけで、音程もあまりコントロールできない上に出たり出なかったりという状態ですが、習得すれば面白そうです。久しく使っていない音域なので、実際出すだけでも楽しいです。
とりあえず音源を
低い方whistle01low
多分これくらいが適度な音域でしょうかwhistle02mid
なんか獣が苦しんでいるような音ですね…それホイッスル違う、とか出し方間違ってる、とかあったら教えてもらえると助かります。
声帯だけ閉じるように意識をしてエッジヴォイスの練習をしていると、急に音が高くなる感じがあるので、それをさらに一段階超えるようにするとこのような音が出ました。
喉は絞めないようにと気を付けていますが、それでも多少閉まっている気がします。