以前の投稿 練習ができない時にはどうするか に対して、知り合いから一つ情報を頂いたので紹介します。
何も持たずに片手でできる、指の練習です。
まず、親指と人差指を合わせ、丸い空間を作ります。
OKサインみたいな感じです。
他の指は力を入れず楽にします。
この形を目標に、一度親指と人差し指を開き、再び閉じ合せてOKサインに戻します。
この時、なるべく勢いをつけてしっかりしっかりと、できれば大きな音が出るように意識します。
このように強く閉じようとすることで、指を鍛えようということです。
同様に中指、薬指、小指でも同じように行います。
今少しやっているのですが、人差指、中指、薬指では音が出ますが、小指はやはり弱いですね。
継続してやってみて効果を検証したいところですが、実際にピアノを弾く上で変化が出たかどうかはなかなか分からないのではないかという気もします。
実際打鍵をする際の運動とは異なりますし、親指に関しては力を入れる方向が全く違いますが、親指は元々強いから良いのでしょうか。
とりあえずしばらく試して、指合わせの音が大きくなるかどうかやってみましょうかね。
因みにこれは、知り合いが習っているピアノの先生に教わった練習だそうです。