泊まっている部屋の問題で、相変わらず楽器も弾けず、歌も満足に歌えない状態ですが、この機会にホイッスルヴォイスにでも挑戦してみようかと思い立ちました。
私には、いずれ混声合唱曲をひとりで全パート歌えるようにしたいという目標があって、そのため高音をきちんと出せるようになることが必要です。
ホイッスルヴォイスというのは、あれですね。
声帯を閉じた状態から僅かに開けて、適度な空気の通りを調節することで超高音を出すという発声法です。そういえば小学生の頃、これでキャーキャー出して遊んでいましたが、いつからか出なくなりました。今考えると、あれが声変わりの始まりだったのかも知れません。
このホイッスルヴォイスで出る音域はソプラノパートの高音以上が基本のようなので(より低い音も出るそうですが)、使用機会がどれほどあるのか謎ですが、声帯を閉じる練習としても有効ということを聞き、とりあえず練習してみます。
とにかく声帯を薄く伸ばして、針の穴のような隙間に息を通すような感覚で出すと良いらしいです。
やってみました。
うん、出ない。出ませんね。
これは宿題ということにします。