新しい曲との出会い

この10年くらい、知っている曲の数が殆ど増えていないように思います。流行曲というのも限られていますし、昔の曲でよく利用されるものは大抵有名で既に良く知っているので、そう多くは新しい曲と知り合えないんですよね。

自分が今まで知らなかった曲を探すときは、ネットで演奏を色々物色してみるのでも良いですし、演奏会に行ってみるとか、楽譜を漁ってみたり、楽団とか何らかのグループに所属したり他の愛好家との交流でも何でも良いのですが、何かしらやっていないとなかなか幅が広がらないように思います。

それでも個人が知っている曲というのは膨大な量があるので、ごくごく一部だけでも十分色々なことができ、それで満足できればそれはそれで結構なことだと思います。個人的には、自分が好きになるであろう曲がまだまだたくさんあるだろうから、開拓はしていきたいと思います。

自分にとって初めて聴く曲、新しい曲の楽しみ方というのは色々あると思うのですが、全体を聴いて好きとか嫌いとか印象を持つだけでも構わないと思いますし、ちょっとマニアックな感じにこの音型は(自分にとって)斬新だとか、そういった楽しみもあると思います。

最初に聴いた時にはそれ程感じなくても、繰り返し聴いている内にどんどん好きになってはまって行く曲というのも結構あります。バッハのゴルトベルク変奏曲とかはそうでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>