練習ができない時にはどうするか

私はピアノ等の楽器を主に演奏し、最近は歌もやっていますが、現在練習ができない状況です。

楽器はやりたいけど、毎日帰りも遅いしなかなか練習ができない…とか、集合住宅で大きな音が出せないし、練習場所を借りることもできない…という悩みをお持ちの方はかなり多いのではないかと思っています。勿論音楽をやりたいのであれば、やりたいことを生活の中心にして、そのための環境を自分で作れれば理想なのですが、人それぞれ境遇がありますから、まずはその時々で何ができるかを考えるのが良いかなと思います。

私も今出張でスリランカにいて、ボロいホテル暮らしをしており、楽器はありませんし大きな音も出せません。このような時にはどうしたら良いのでしょう。

まず、歌であれば小声でのロングトーンや、エッジヴォイスなどの練習はできます。また、何かしら基準となる音を用意して、音程をチェックする練習も可能です。音源を用意しても良いですし、今はPCや携帯のアプリケーションで打ち込んだ音を出してくれるものも色々あるのでそういうものを使っても良いでしょう。ピアノは無いと弾けませんが、バッハの平均律クラヴィーアのフーガをパートごとに書き下した楽譜を書く作業をやったりもしています。この手の楽譜は自分で作らなくても存在しますが、自分で五線譜に起こすと何かしら理解が深まるような気もします。少しでも鈍った指を復活させようと、卓上でのエクササイズも始めました。今はありませんが、フィンガーボードを使って指の体操をするというのも効果があるかも知れません。次回の長期出張の際には準備したいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>